◆年金制度(国民年金・厚生年金・共済年金等)の基礎知識と、セカンドライフを考えるサイトです
HOME>諸外国との社会保障協定について |
◆HOME ◆80万人が年金無し!? ◆老後には1億円必要!? ◆外国為替証拠金取引(FX)って何? ◆平成19年度の年金制度の変更点 ![]() ![]() ◎年金について知ろう ◆そもそも年金って何? ◆あなたの年金何階建て? ◆専業主婦はお得? ◆もらえる年金の種類は? ◆他に貰える年金:遺族基礎年金 ◆他に貰える年金:遺族厚生年金 ◆他に貰える年金:障害基礎年金 ◆他に貰える年金:障害厚生年金 ◆特別障害給付金について ◆共済年金−退職共済年金 ◎払えないときは免除申請 ◆学生納付特例制度 ◆若年者納付猶予制度 ◆申請免除について ◆国民年金VS個人年金 ◎あなたの年金いくら? ◆繰上げ、繰り下げ支給って? ◆400円でこんなにお得! ◆老齢基礎年金を試算してみよう ◆老齢厚生年金を試算してみよう ◆障害・遺族年金を試算してみよう ◎こんな時はどうなるの? ◆海外移住すると国民年金は? ◆海外移住すると厚生年金は? ◆諸外国との社会保障協定について ◆各主要国の年金制度の概要 ◆離婚をしたら年金の扱いは? ◆内縁でももらえる遺族年金 ◆離婚や再婚をしたら子供がもらえる遺族年金はどうなる? ◆転職したらどうなるの? ◆結婚・出産いくらかかる? ◎離婚時の厚生年金・共済年金の分割制度 ◆離婚時の厚生年金の分割制度について(全体概要) ◆離婚時の厚生年金の分割制度(平成19年4月施行) ◆離婚時の第3号被保険者期間の厚生年金・共済年金の分割制度(平成20年4月施行) ◆按分割合を決めるために必要な情報提供の開始 (平成18年10月施行) ◆離婚時の厚生年金・共済年金の分割制度における事実婚(内縁の妻等の場合)の取り扱いについて ◆子供を犠牲にしない離婚の仕方 ![]() ![]()
◆100万投資!情報商材レビュー ![]() ◆和佐大輔と木坂健宣のネットビジネス大百科 調べたいことがあればこちらで検索 ![]() ![]() ![]() ◎管理人プロフィィール&リンク、相互リンクについて 相互リンクおよびリンク等の問い合わせについてはこちらを一読ください。どうぞよろしくお願いします。 尚、個別事例の質問・相談等には申し訳ございませんが対応できかねます。また、中傷・誹謗等もご遠慮お願い申しあげます。 管理人:奥 雅理 |
▼諸外国との社会保障協定について
◎社会保障協定とは? 日本の事業所から海外にある支店や駐在員事務所などに派遣される日本人が増加していますが、その場合、年金制度をはじめとする日本の社会保険制度と就労地である外国の社会保険制度にそれぞれ加入し、両国の制度の保険料を負担しなければならないことがあります。(二重加入の問題) また、派遣期間が比較的短い場合、外国の年金制度の加入期間が短いことから、年金が受けられないなど、外国で納めた保険料が結果的に掛け捨てになってしまうこともあります。(保険料掛け捨ての問題) このような問題を解決するため、二国間で社会保障協定を締結することにより、年金制度等の二重加入を防止するとともに、外国の年金制度の加入期間を取り入れ年金が受けられるようにするものを「社会保障協定」といいます。 ◎二重加入の防止には? 事業所から海外に派遣される人の社会保険制度加入は ・5年超派遣時 :就労地国の社会保険制度のみに加入する ・5年以内派遣時:派遣元国との雇用関係が深いことを考慮して、例外的に、派遣元国の制度のみに加入 ◎年金加入期間通算 一方の国の年金制度の加入期間のみでは、受給資格を満たさない場合に、他方の国の年金制度の加入期間を一方の国の加入期間とみなし、受給資格期間に通算することにより、年金を受けられるようにするものです。 ただし、通算された加入期間に応じて計算された年金を、一方の国からまとめて支給するような仕組みにはなっていません。 つまり、年金加入期間通算により支給される年金額は、一方の国の実際の加入期間に応じて計算された額となります。 ◎各国との社会保障協定の詳細について 以下、社会保険庁の該当ページにリンクさせています。ご参照ください。 ◇日独社会保障協定(日本−ドイツ間)平成12年(2000年)2月1日発効 ◇日英社会保障協定(日本−イギリス間)平成13年(2001年)2月1日発効 ◇日韓社会保障協定(日本−韓国間)平成17年(2005年)4月1日発効 ◇日米社会保障協定(日本−アメリカ間)平成17年(2005年)10月1日発効 ◇日白社会保障協定(日本−ベルギー間)平成18年度中発効予定 ◇日仏社会保障協定(日本−フランス間)平成18年度中発効予定 平成18年9月現在、カナダ、オーストラリア、オランダと交渉になります。 また各協定についての主なQ&Aはこちらに掲載されています→「各協定に関するQ&A」 さらに、各協定で必要な手続きについてはこちらに掲載されています→「各種手続き」 |
Copyright (C) 年金の壷−国民年金・厚生年金等のツボを押さえる− all rights reserved
内容に関しては万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。
万一この情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当方は一切責任を負いかねます。
あらかじめご了承願います。リンク集
[PR] あがり症 克服 あがり症 治す方法 赤面症・あがり症 あがり症 治療 緊張 あがり症 あがり症 改善 あがり症 解消 赤面恐怖症
[PR] アフィリエイト 大橋ひかる
情報商材 アフィリエイト アフィリエイト 初心者 アフィリエイト 成功 アクセス アップ アフィリエイト 情報 起業 アフィリエイト 絶対 稼げる 方法
アフィリエイト ノウハウ 超 初心者 アフィリエイト 大橋 ひかる アフィリエイト 高 収入 在宅 ワーク サイド ビジネス 在宅 在宅 ワーク パソコン アフィリエイト 評価