年金の壷「法律を知らない人は損をして当たり前!?」そんなことにならないために損をしない「ツボ」を押さえましょう!
|
公的年金制度(国民年金・厚生年金・共済年金・他)の基礎知識提供と健康で豊かな暮らしを考えるサイトです |
 |
当ホームペイジはヤフー株式会社の審査を得てYahoo! JAPANに登録されました。
トップ > ビジネスと経済 > 金融と投資 > ファイナンシャルプランニング > 退職金、年金 |
|
年金の壷HOME>結婚・出産いくらかかる? |
|
|
|
人がライフプランをたてるとき、多くは「結婚」からじゃないでしょうか?
さて、もうすでに結婚生活をスタートさせてる人も多いかとおもいますが、平成14年の結婚情報誌「ゼクシィ」によるデータをもとに、どれぐらいのお金がかかるか、ご紹介します。
結納→挙式→新婚旅行には 『337.1万円』
<内訳>
結納でかかるお金の内訳
・仲人へのお礼15〜20万円
・結納会場12〜20万円
・婚約記念品30〜42万円
挙式でかかるお金
・挙式、披露宴150〜300万円
(うち結婚指輪13〜14万円)
新婚旅行にかかるお金
・旅行費用 40〜50万円
・おみやげ代 12〜20万円
新生活準備には 『198.4万円』
<内訳>
新居(賃貸)費用 22〜52万円
家具・家電購入 80〜140万円
引越し費用 7〜8万円
以上、ざっと合計すると540万円ものお金がかかります。なお、8割の人は親から援助を受け、その額も平均200万を超えているということです。子供が成人しても、こうして出費はかさむわけで・・・・。
さて、つぎに、出産。少子化が叫ばれてますが、女性への体や精神の負担はもちろんですが、経済的にも見落とせません。
正常な出産の場合は、健康保険の対象にはなりませんから、検査・分娩はすべて自己負担になるのです。平成9年にUFJ銀行が調べたデータをもとに紹介します。
出産にかかるお金 『31万円』
<内訳>
・検査・分娩・準備 61万円
・出産一時金 30万円受給
差し引き31万円となる。
祝い金・内祝い(祝い返し)
・祝い金受け取り 28万円
・内祝い出費 12万円
また、新たに家族が増えることを機会に、加入保険の見直しをされる方も多いようです。個人保険もあなたが、あなたの家族というものを持つとき、家族のためにできることのひとつでしょうね。最近では、個人年金保険の契約数が生命保険の契約数を超えたそうです。それだけ、商品も充実してきたということでしょうか。
お金を稼ぐあらゆる方法知りたくないですか?世の中には非常識なほど稼ぐ人がいるのです。 |
|